第603回 集中力の大切さ
第603回の今回は
集中力の大切さ
というテーマでお送りいたします。
今回のお話のポイントは
- 教育の肝要なところは集中力
- 国語が苦手なお子様の共通の癖、飛ばし読み
- 飛ばし読みの背景にあるもの
- 集中力を途切れさせる要因を大人が排除する
- 子供が夢中になっていることを止めてはいけない
- SNSや音楽などのながら勉強を常態化させてはいけない
- 人間の知能=集中力
- 子供に「バカになれ」と言っているも同然の行動とは
- SNSをやっている時、心は「ここ」にいない
です。
時間は7分半です。ぜひ聴いてみて下さい。
次回のテーマは
「丁寧に向かう」(5月5日公開)です。
☆ポッドキャスティングの自動配信ができます。
一度登録すると、番組が更新される度に自動的に最新の音声がダウンロードされて、とっても手軽な方法です。
登録方法と聴き方はこちらのページで案内しています。
ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾
« 第602回 平成後を生きる日本人へ | トップページ | 第604回 丁寧に向かう »
「勉強法」カテゴリの記事
- [勉強法] 情報の整理は母親の役目 (第684回)(2019.02.09)
- [大学受験] 国公立大学の前期日程が終わったら (第683回)(2019.02.07)
- [高校受験] 頑張れ高校受験生 (第681回)(2019.01.31)
- [大学受験] 来春センター試験を受験される方へ (第680回)(2019.01.26)
- [受験] とっておきの秘密 (第679回)(2019.01.24)